定例会研修─一般社団法人社団法人総合研究フォーラム
goo
一般社団法人社団法人総合研究フォーラム
総合研究フォーラムとは 法人会員制度のご案内 研修のご案内 公開資料 活動状況 リンク集
       
研修のご案内
 
定例会研修
海外研修
国内研修
最近の研修生派遣機関

定例会研修

毎週1回18時から約3時間、年間計30回の基本研修。毎回のテーマとして、政治、経済、外交、文化などわが国が当面する主要な課題を選び、当該分野において実績、地位、知名度等の点で卓越した講師から約90分の講義を受ける。軽い夕食をはさみ、約45分の自由討議を行い、理解の浸透を図る。各回ともコーディネータが出席し、講師から提出された問題の理解、把握をサポートする。指定のテキストがある場合は、読みかつ十分それを咀嚼していることが義務づけられる。

年間スケジュール

〜火曜日クラス〜

■開講:5月中旬
■終講:翌年3月下旬(夏季、年末、年始などに休講期間がある)
■講義:原則毎週火曜日午後6時〜8時45分、定例会を開催(年間約30回)
■海外研修:夏季休講期間に2期合同で実施
■国内研修:随時、2期合同で実施

[年間スケジュール]
5月 開講式 定例会
6月 定例会
7月 定例会(中旬で休講に入る)
   〜夏季休講期間、海外研修〜
9月 定例会、国内研修など
10月 定例会、国内研修など
11月 定例会、国内研修など
12月 定例会、国内研修など
   〜年末、年始休講〜
1月 定例会、国内研修など
2月 定例会、国内研修など
3月 定例会、終講式、OB同期会発足

〜木曜日クラス〜

■開講:12月上旬
■終講:翌年10月下旬(年末、年始、夏季などに休講期間がある)
■講義:原則毎週木曜日午後6時〜8時45分、定例会を開催(年間約30回)
■海外研修:夏季休講期間に2期合同で実施
■国内研修:随時、2期合同で実施

[年間スケジュール]
12月 開講式 定例会
   〜年末、年始休講〜
1月 定例会
2月 定例会、国内研修など
3月 定例会、国内研修など
4月 定例会、国内研修など
5月 定例会、国内研修など
6月 定例会、国内研修など
7月 定例会(中旬で休講に入る)
   〜夏季休講期間、海外研修〜
9月 定例会、国内研修など
10月 定例会、終講式、OB同期会発足

 

講習スケジュール

敬称略。 会場:航空会館。
時間:講義;18:00〜19:30 食事;19:30〜20:00 質疑;20:00〜20:45
フォーラム'80のOBならびに他期の方の聴講をお受けしています(OBの方は2000円の聴講料をご負担いただきます)。聴講を希望される方は事務局までお知らせください。

 

◆フォーラム'80 6月予定◆

86期・火曜日
月/日 講師名 演 題
6/1 岩田 清文
(元陸上幕僚長)
国際環境の変化と我が国の防衛力
-陸自の現状と将来-
6/8 坪内 浩
(日本大学教授)
"日本経済をどう見るか(仮)
6/15 6月17日が85期との合同のため講義はありません
6/22 石川 薫
(元駐エジプト大使)
日本の国際社会への復帰
6/29 7月1日が85期と合同のため講義はありません

85期・木曜日
月/日 講師名 演 題
6/3 知原 信良
(杏林大学教授)
これからの税制-法人税と消費税-
6/10 柴田 明夫
(資源・食糧問題研究所代表)
最近の資源・エネルギー情勢と食糧問題
6/17 宇都 隆史
(参議院議員/外務副大臣)
最近の国際情勢について(仮)
6/24 塚田 祐之
(元NHK専務理事)
取材する側、される側 〜いま伝えたいこと

敬称略

研修への参加方法は、一般社団法人 総合研究フォーラムへお問い合わせ下さい。

 

Copyright (C) 2005- 一般社団法人 総合研究フォーラム
〒105-0004 東京都港区新橋1-18-13杉村ビル4F TEL.03(3593)2661  FAX.03(3593)3780
hp@forum80.or.jp

 

ホームへ お問い合わせ サイトマップ